2匹の犬とタイに住みたいおっさんのブログです。

マロとトリフ

Samsung SSD 970 PROが発売されたので960 PROと何が違うのか比べてみる。

投稿日:

Samsung SSD 970 PRO 発売

自作PCやモバイル用などのノートパソコン用の換装に利用できるM.2のSSDで、新しくSamsung SSD 970 PROが発売されました。

2018年5月11日からAmazonでも取り扱いが始まっています。

丁度、1年前に作った自作PCに利用したSamsung SSD 960 PROの新製品になります。

Samsung SSD 512GB 960 PRO M.2が本日届きました。

Samsung SSD 512GB 960 PRO M.2が届きました。 本日、朝仕事に出る前にヤマト運輸さんが届けてくれました。2月5日に注文して49日後にやっと一番期待していたM.2のストレージ( …

続きを見る

購入した1年前は、在庫不足で楽天でポチッとしてから手元に届くまでに3か月ぐらいの期間が掛かりました。

今なら在庫もたくさんある様ですのですぐに届くようです。

Samsung SSD 970 PROとSamsung SSD 960 PROの比較

Samsung SSD 512GB 970 PRO (MZ-V7P512B/EC) Samsung SSD 512GB 960PRO(MZ-V6P512B/IT)
フォームファクタ M.2(Type2280)
読み出し 3,500MB/s
書き込み 2,300MB/s 2,100MB/s
IF PCIe Gen 3.0×4、NVMe1.3 PCIe Gen 3.0×4、NVMe1.2
TBW 600TB 400TB
保証期間 5年保証

amazonの商品ページを見ると新型になって変わっている点は赤文字の部分で、進化している点は書き込み速度とNVMeのバージョンとTBW(Total Byte Written)の3点になるようです。

多分、書き込みの速度なんかは使っていても違いはそんなに感じないのではないでしょうか?

TBW(Total Byte Written)も、今利用しているSamsung SSD 512GB 960PRO(MZ-V6P512B/IT)も1年使っていて約6TBぐらいですので400TBもありますから60年以上もりようできる計算となりますので、あまりアドバンテージにはなりません。

まろ
耐久性が低いと言われているSSDも最近では、このくらいTBW(Total Byte Written)がありますので生きている間はずーっと使えそうな感じですね。

Samsung SSD 970 PROからのNVMe1.3とは

(Google翻訳)
2017年後半または2018年からSSD、マザーボード、HBAカードに実装可能なNVMe 1.3では、SSDなどのフラッシュベースのストレージデバイスの性能、耐久性、および管理性を向上させるいくつかの主要機能が導入されています。まず、NVMe 1.3では、SMARTに似たドライブの自己診断機能が導入されています。ホストマシンは、ボリュームをマウントしてその内容をOSベースのユーティリティに公開しなくても、
ドライブに自己テストを実行するように命じることができます。セルフテストのパラメータは、ドライブベンダに委ねることができ、データの完全性テストに加えてハードウェアテストを含めることができます。
このプロトコルはまた、マザーボードのUEFIファームウェアを格納することなく、ブートパーティションのサポートを強化しています。
NVMeブートをサポートするマザーボードの現在の実装では、UEFIファームウェアを格納するマザーボードのSPIフラッシュチップにブートローダを備えた小さなブートパーティションを格納する必要があります。NVMe 1.3プロトコルには、NANDフラッシュユーザー領域だけでなくコントローラメモリバッファ、オーバープロビジョニング領域、DRAMキャッシュからデータを消去するハードウェアレベルのセキュア消去を実行する新しい “サニタイズ”コマンドも含まれていますより確実なデータ消去を保証する。
この仕様では、シングルルートI / O仮想化(SRIO-V)サポートも追加されています。

私もそこまで詳しくないのでわかりませんが、NVMe1.3になることによって無駄に書き込み量が増えるのを防ぐことができるようですので、SSDの耐久性も上がるようです。その為、TBW(Total Byte Written)も増えているのでしょう。

Samsung SSD 970 PROとSamsung SSD 960 PROの比較のまとめ

新しく発売されたSamsung SSD 512GB 970 PRO (MZ-V7P512B/EC)とSamsung SSD 512GB 960PRO(MZ-V6P512B/IT)をAmazonの商品ページのスペックの数値を見る限りでは、HDDからSSDに変えた時やSATA接続のSSDをM.2接続のSSDに変えた時の違いは体感できないのではないでしょうか?

今日の時点で、4,000円ぐらいの価格差があります。

ぶた
SATA接続の2.5インチのSSDと比べると高いM.2のSSDですので、性能の違いやTBW(Total Byte Written)はあまり感じられないと思いますので旧製品のSamsung SSD 512GB 960PRO(MZ-V6P512B/IT)を選ぶのも一つの選択肢かなと考えています。
  • B!