2台目のLG 21:9 ウルトラワイドモニター

3年前に衝動買いで2台購入した 21:9 ウルトラワイドモニター 29UM68-Pを開封してみた。

もともと2台のウルトラワイドモニターを設置してマルチモニターをしていたのですが、年末にガキの使いが見たい為ハードオフでトルネを購入してプレイステーション経由でテレビを見れる環境を作ったので左側のモニターが無くなってしまったので、買っただけで3年使っていなかった21:9 ウルトラワイドモニター 29UM68-Pを開封して設置してみました。
ウルトラワイドモニター 29UM68-Pの開封

とりあえず、上から開けていきます。
保証書とモニターの足などの部品が現れます。

スタンドとスタンドネックです。

次に出てきたのは、説明書とCD、コード類です。

これが韓国クオリティなのか、CD-ROMは裸で入っていました。


他は、ACアダプターや電源コード、HDMIケーブルなどです。


発泡スチロールは取り外すとメインのモニター部分が出てきます。

当然ですが、新品ですので傷一つなくきれいなモニターになります。

入力は、HDMIが2つとDisplayPortが1つ、緑色のヘッドフォンジャックが1つとなっています。
ウルトラワイドモニター 29UM68-Pの組み立て

まずは、スタンドとスタンドネックという部品をねじ止めします。
近くにドライバーは、なかったのですが10円玉で代用することができました。

モニターにスタンドを差し込みます。

ここは、プラスのネジでしたのでドライバーが必要となります。

ネジを隠すカバーを取り付けて完了です。

あとは、DisplayPortのケーブルを差し込みます。

電源のコードを差し込んで設置は、完了です。

無事に今までどおりの画像が表示され、ダブルモニターの環境を再構築することができました。
今更ですが、3年前のウルトラワイドモニターの開封でした。
