賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産の企画提案の事業収支に関する問題 「賃貸不動産経営管理士」の試験まで43日 平成28年の過去問 問33

投稿日:

「賃貸不動産経営管理士」の試験まで43日

賃貸不動産の企画提案の事業収支に関する問題 「賃貸不動産経営管理士」の試験まで43日 平成28年の過去問 問33

「賃貸不動産経営管理士」の試験まで43日。

今日は、賃貸不動産の企画提案の事業収支に関する問題です。

「賃貸不動産経営管理士」の試験 平成28年の過去問 問33

【問 33】賃貸不動産の企画提案の事業収支に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

  1. 住宅の耐用年数は、鉄筋コンクリート造で47年、重量鉄骨造で34年、木造(サイディング張)で22年とされており、定額法又は定率法によって償却する。
  2. 建物の延べ床面積に対する専有部分面積割合をレンタブル比といい、レンタブル比の値は、建物のグレードが高いものほど、あるいは規模が小さくなるほど、低くなる傾向にある。
  3. 借入金の返済方法には、元利均等返済と元金均等返済の二つの方法があるが、不動産賃貸事業資金の融資には、元利均等返済が多く採用されている。
  4. 賃貸不動産事業がそれ単独で充分な利益が見込めない場合であっても、相続税対策として確実で充分な効果が見込める場合には、当該事業を実施するとの判断も可能である。
ぶた
賃貸不動産の企画提案の事業収支に関して、最も不適切なもの(誤っているもの)の選択肢を選ぶ問題です。

1.住宅の耐用年数は、鉄筋コンクリート造で47年、重量鉄骨造で34年、木造(サイディング張)で22年とされており、定額法又は定率法によって償却する。

住宅の耐用年数は、鉄筋コンクリート造で47年、重量鉄骨造で34年、木造(サイディング張)で22年とされていますので、この部分は適切です。

しかし、新築の建物の償却はすべて「定額法」によるものとされていますので、定率法で償却することはありません。

その為、選択肢①は誤っています。

2.建物の延べ床面積に対する専有部分面積割合をレンタブル比といい、レンタブル比の値は、建物のグレードが高いものほど、あるいは規模が小さくなるほど、低くなる傾向にある。

そのままです。

建物の延べ床面積に対する専有部分面積割合をレンタブル比といい、レンタブル比の値は、建物のグレードが高いものほど、あるいは規模が小さくなるほど、低くなる傾向があります。

その為、選択肢②は正しいです。

3.借入金の返済方法には、元利均等返済と元金均等返済の二つの方法があるが、不動産賃貸事業資金の融資には、元利均等返済が多く採用されている。

そのままです。

借入金の返済方法には、元利均等返済と元金均等返済の二つの方法があります。

不動産賃貸事業資金の融資には、元利均等返済が多く採用されています。

その為、選択肢③は正しいです。

4.賃貸不動産事業がそれ単独で充分な利益が見込めない場合であっても、相続税対策として確実で充分な効果が見込める場合には、当該事業を実施するとの判断も可能である。

そのままです。

「賃貸不動産経営管理士」の試験上、賃貸不動産事業がそれ単独で充分な利益が見込めない場合であっても、相続税対策として確実で充分な効果が見込める場合には、当該事業を実施するとの判断も可能です。

その為、選択肢④は正しいです。

まろ
個人的には、相続税対策として賃貸アパートを建てて泣いている人をよく見ますのでそんなにお勧めしません。普通に相続税を払った方がいいと思います。

「賃貸不動産経営管理士」の試験 平成28年の過去問33の解答とまとめ

賃貸不動産の企画提案の事業収支に関する問題 「賃貸不動産経営管理士」の試験まで43日 平成28年の過去問 問33

最も不適切なもの(誤っているもの)の選択肢は、①です。

今日の問題の内容は下記の様になります。

  • 住宅の耐用年数は、鉄筋コンクリート造で47年、重量鉄骨造で34年、木造(サイディング張)で22年とされています。
  • 建物の償却はすべて「定額法」によるものとされています。
  • 借入金の返済方法には、元利均等返済と元金均等返済の二つの方法があるが、不動産賃貸事業資金の融資には、元利均等返済が多く採用されています。
  • 賃貸不動産事業がそれ単独で充分な利益が見込めない場合であっても、相続税対策として確実で充分な効果が見込める場合には、当該事業を実施するとの判断も可能です。

平成29年 賃貸用建物の企画提案に関する問題はこちら

賃貸用建物の企画提案に関する問題 「賃貸不動産経営管理士」の試験まで63日 平成29年の過去問 問32

「賃貸不動産経営管理士」の試験まで63日 「賃貸不動産経営管理士」の試験まで63日。 今日は、賃貸用建物の企画提案に関する問題です。 実務上は、このような提案をするようになりますが、現状日本の人口が減 ...

続きを見る

「賃貸不動産経営管理士」の試験 平成28年(2016年)の過去問

平成28年(2016年)「賃貸不動産経営管理士」の試験の合格点 平成28年(2016年)「賃貸不動産経営管理士」の試験の合格点は、28点。 受験者数 13,149人 合格者数 7,350人 合格率 5 ...

続きを見る








2021年度賃貸不動産経営管理士講座提供開始!!



-賃貸不動産経営管理士

Copyright© マロとトリフ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.